直葬 火葬式


ご遺体搬入
↓
安置
↓
出棺
↓
火葬
小さな1日葬


ご遺体搬入
↓
安置
↓
お通夜
↓
出棺
↓
火葬
小さなお葬式


ご遺体搬入
↓
安置
↓
お通夜
↓
告別式
↓
出棺
↓
火葬

追加料金がかからないもの
- お棺
- 祭壇
- 骨壷
- 線香
- ろうそく
- 簡易遺影写真
- 役場届け代行
- 寝台自動車
- 寝台用布団
- 備え付けの食品(ドリンクやカップ麺など)
追加料金がかかるもの
- 会館使用料 (30,000円)
- ドライクーラー遺体を冷やす電気製品(15,000円)
- 真言用代品 (22,000円)
- 火葬代(15,000円・役所に支払い)
- 霊柩車運行(13,000円)
- お食事代
- 生花祭壇
- 本格遺影写真
- 僧侶
葬祭費補助金制度
対象地域
香川県小豆郡
- 土庄町
- 小豆島町
補助内容
国民健康保険に加入していた方が亡くなった場合、葬祭費として3万円が支給されます。
また、後期高齢者医療制度に加入していた方が亡くなった場合も、葬祭費として3万円が支給されます。
申請方法
- 申請先:土庄町または小豆島町の役所
- 必要書類:
- 故人の健康保険証
- 喪主の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 葬儀を行った証明書(領収書など)
- 申請期限:死亡後2年以内
生活保護受給者向け「民生葬(生活保護葬)」
対象地域
土庄町
小豆島町
制度の概要
小豆島町で生活保護を受けている方が喪主の場合、自治体から葬祭扶助の範囲内で「民生葬(福祉葬)」として葬儀を執り行うことができます。
この場合、遺族の葬儀費用の負担はありません(0円)。
申請方法
- 申請先:小豆島町の生活支援課
- 申請タイミング:葬儀前に申請が必要
- 必要書類:
- 生活保護受給証明書
- 故人との続柄が分かる書類
- 葬儀を行う証明書(見積書など)
注意点
僧侶による読経や戒名など、宗教的儀式は含まれません。
香典は所得とみなされないため、役所への申請・報告は不要です。
故人が生活保護を受けていても、葬儀費用をまかなえるだけの収入や資産が遺族にある場合には、葬祭扶助を受けることはできません。
